よく町で見かけるゴミの集積庫を当社でも作っていました。設置される場所は諏訪町、メッキ仕上げの使いやすいタイプでした。
市内でも場所によっては歩道にゴミを置いて網をかけているだけの町内も見ますが、設置する場所があれば、きちんとした集積庫にしたいですよね!
私の家の近くにも集積庫が3台並んでいますが、連休明けには入りきれないほどのゴミが集まります。また、集落の役員をやっていますが、ペンキの塗り替えが面倒くさいんです。
最初にお金がかかりますが、今度作るならメッキ仕上げにしたいです。
最近木造住宅を多く手がけております。3階建てであれば1階はコンクリートの高床基礎が一般的ですが、「車庫を入りやすく」または「1階に米の乾燥機を置きたい」などの要望に応えて鉄骨で造ることをお勧めしております。
このお宅では乾燥機を置くため梁下2.7m以上、そして軽トラックから米を降ろすために広々とした回転場が欲しいということで、木造耐雪住宅ではありますが、1階は重量鉄骨としました。
本来なら農業専用の作業所を別棟で作ればよいのでしょうが、兼業農家なので、冬の管理が楽な農作業併用車庫となりました。
現在鉄工部では3階建て木造住宅の1階の柱の鉄骨を製作しておりました。
このお宅は1階を鉄骨にして、さらにコンクリートの壁で外周に囲った高床基礎になります。
外から見れば一般的な高床コンクリートですが、中は広々とした車庫です。
現在鉄工部の作業予定は、お盆前くらいまでは入っておりますが、その後は空きがあります。
耐雪型車庫や作業所、玄関前の通路の屋根やベランダなど、敷地に合わせた様々な鉄骨をつくりますので、小さな仕事もお任せください。