8月9日から日本橋の城東小学校の生徒30余名がサマーキャンプに来ます。
昨年は、廃園となった旧津南原保育園で行われましたが、今回も廃校利用として注目されている旧三箇小学校で行われることになりました。
NPO法人GO雪共和国の広報大臣でもある私は、今回は2日目の夕食を担当することになり、いろいろと試作品を考えています。
以前、なじょもんのお泊り会で試作した、鳥のホウの葉蒸し(土中埋め)も候補にあがっていますが、今回試作したのは竹ご飯です。
実はもっとワイルドな料理はないかとネットで検索していたら、竹ご飯と出あいました。なんだ、竹は裏庭にありますので材料の心配はなく、結構簡単そうだし・・・。と言うことで早速容器を作ってみました。
夕方3合の米と同量の水を入れて早速火をつけ始めると、友人から「バーベキューを始めたから来ない?」との電話が、まあ一人で竹ご飯食べるのも寂しいし、と言うことで火を消して、そのままバーベキュー会場へ。
この会を企画したのが、津南の若手イベント集団?または町興し軍団でもある「Wa」の皆さま。私もちょくちょくお世話に立っておりますが、友達の輪が半じゃなく広いんです。
その一角を借りて早速竹ご飯の準備をさせていただきました。
竹は厚みが1センチくらいあるので、竹が燃えるくらい強火で焚きます。何しろ初めてなので、時より蓋を開けて中身を確認、「赤子なくとも蓋取るな」というわけには行きません。
強火で20分以上、その後蒸らして、竹を割って出来上がり。ふっくらと焦がさずに出来上がりました。
お味は?竹のエキスがにじみ出たのでしょうか、なんとなく甘く美味しかった。貴重な竹ご飯、みんなで回して試食しました。
今回のゲストはプロの打楽器演奏家である林幹さんhttp://www.hayashikan.jp/top/。そして大地の芸術祭で今年も関芳倉庫で瓶のアートを開催している滝沢潔さんなどが参加しました。
即興で林幹さんのパフォーマンスが始まりました。バーベキューに太鼓もなかな盛り上がります。今回は全国に先駆けてこの場でCDとTシャツの発売をしました。
私も早速CDを購入し、今度車の中で聞きたいと思います。