地震発生からテレビに釘付けでした。津波警報が早く人影も映っていなかったので、これほどの災害にはならないだろうという願望もあったのですが、本当に残念です。
昨夜は、ある程度の準備を済ませ3階で眠っていると、突然突き上げるような揺れで飛び起きました。窓を開けると信濃川の方からガラガラと音がして、土砂崩れで信濃川が塞がれたのではないか・と思うほどでした。
震源地は長野県北部。震度は6.0強、あの中越地震より揺れました。家を点検して外に出てみると朝日が上がろうとしています。中越地震の時もそうだったけど、何でこんなに何事も無かったように朝日が綺麗なの?そして我が家の車庫の雪が道路に落ちて道を半分塞いでいたので片付けました。
庭を見ると池の中に雪が落ち込んでいました。
信濃川の総滝の方を見ると雪崩とがけ崩れが起きていました。
津南で建てた住宅の点検に出かけました。やはり中越地震と同じでほとんど被害は出ておりません。割野から大割野と回り、芦ヶ崎に入ると集落の入り口が雪崩で塞がれ、除雪をした後のようでした。
住宅の被害は、クロスが一部切れた程度で問題は無いのですが、雪の上に亀裂がいっぱい入っているのが気持ちが悪いと思いました。
上郷の方では、足滝付近で土砂崩れがあり、道路を塞いでいました。
途中の国道も除雪をして通れるようになりました。
栄村でも2棟造らせていただいたので点検に行きたかったのですが、道の駅から通行止めで行かれませんでした。
県境の羽倉のお宅です。建物はなんともありませんが、道路のアスファルトは剥がれていました。
上郷や外丸では電柱が傾いたり国道の一部が陥没していました。
今井のスノーセットもがけ崩れがあったようです。
総滝のがけ崩れの様子が見えます。
割野の集落内の道路も陥没したり石垣も壊れました。(我が家の近くです)
その後も余震が続いています。今後はもっと地震の被害も出てくるでしょうが、東北方面の地震の被害とはと比べれようもありません。